津軽三味線教室
趣味、特技に津軽三味線はいかがですか?
津軽三味線の基礎から、曲弾きまで丁寧にお教えいたします。
【津軽三味線とは?】
三味線は大きく分けて、細棹(ほそざお)、中棹(ちゅうざお)、太棹(ふとざお)の三種類があります。津軽三味線は太棹になります。
もともと三味線は、中東から中国へと経て日本に持ち込まれ、日本独自の伝統楽器に進化して来ました。
津軽三味線の特徴は即興性が高く、叩く、弾く、と打楽器的要素のある楽器になります。
民謡はもちろんの事、色々な楽器とのセッションもできます。
年齢は関係ありません。お子様からご年配の方まで幅広く、初心者の方でも安心して習えます。
また、一人ひとりのペースでお教え致しますので確実に上達致します。
基本椅子でのお稽古になりますので、正座が苦手な方でも安心してお稽古していただけます。
三味線レンタル有りますので、自宅に持ち帰り練習もできます。
※(数に限りがございますので、先着順になります。)
津軽三味線教室
講師

